81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲州市議会 2021-03-08 03月08日-03号

一方、鉄格子などで造られたごみステーションには、ルール違反ごみ出しが放置されているケースが見受けられます。こうしたごみへの対応はどのようにされているのでしょうか。また、鉄格子などで造られたごみステーシが劣化により小動物が入り込めるような穴が空いていたり、塗装が剥げてさびが進んでしまって汚れが目立つところも出てきております。こうしたことへの対応も必要であります。 

甲州市議会 2021-03-05 03月05日-02号

地域住民生活を見守る仕組みとしては、先ほどありました民生委員児童委員皆様をはじめ、ご近所づきあいの中でごみ出し補助や見守りが自主的に行われている地域も存じておりますが、現在、本市では社会福祉協議会ボランティアセンターを核として、営利を求めず自発的な社会貢献活動を行っている市民活動団体ボランティア皆様が様々な分野で取り組まれております。 

市川三郷町議会 2021-03-04 03月04日-01号

やはり周知方法といたしまして、今の時点、あまり十分ではないと、担当課でも思っていますけれども、町のホームページ、それにごみ出しパンフレットをもう少し見直す中で、町民の皆さま方周知をさせていただきたいと考えております。 ○議長笠井雄一君)  そのほかに質問はありますか。 齋藤美佐さん。 ◆3番議員(齋藤美佐君)  ぜひお願いいたします。 

甲州市議会 2020-12-08 12月08日-02号

審議会委員皆様からは、拠点回収に当たって新たな粗大ごみ収集方法はこれまでと大きく異なることから、申込み方法、出し方、品目等について広報やホームページパンフレット作成等により周知の徹底を図ること、問合せや受付の際には分かりやすい情報提供に努めること、ごみ出し困難な高齢者に対する支援のあり方についても検討すること、粗大ごみ搬出量が当初の見込みと大きく差異が生じた際には手数料などの見直しも検討することなどの

山梨市議会 2020-09-10 09月10日-02号

一度の買い物で数円かもしれませんが、ちりも積もれば山となる、どうせ買うなら、その後のごみ出しに使える仕様にしたこの取組はエコであり、出費を少しでも抑えたい消費者心理を捉えたとてもすばらしい事例であると感じます。 そこでご提案いたします。本市でも買物レジ袋を指定ごみ袋化してはいかがでしょうか。市の考えをお伺いいたします。 ○議長三枝正文君) 羽田エミ環境課長

甲府市議会 2020-07-01 令和2年新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 本文 開催日: 2020-07-01

まさにそういった不安解消をどうやっていくかというところで大事だと思いますけれど、ただ、陽性患者個人情報は基本的に特定をしない方法対応している中で、このお宅から出たからどうという地域の問題というか、それはどちらかというと保健所が今後、陽性反応が出た方への適切な指導、陽性反応が出ていても移動してしまったり、ごみ出しも平気でしてしまう人がいないように、その陽性反応が出た方とその御家族に対して、今後はこういうふうにしてくださいという

甲府市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第3号) 本文

夜間収集のメリットは、先ほど申し上げましたが、交通渋滞の緩和、カラスの害、朝の忙しい時間帯のごみ出し、夜間の犯罪の防止など多くの利点もあります。今、甲府市で行っているふれあい収集の350軒、個別回収ですね、これよりもさらに不自由をしている人たち、多くの方々の家にも、夜間交通渋滞がなくなれば、収集車を道路に置いて個別収集が行えるのではないかと思います。  

甲府市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第2号) 本文

この、地域で支え合う仕組みにつきましては、ごみ出しなどの軽度な困り事がある高齢者自宅を訪問して支援する活動や、地域の中に通いの場を設け、軽運動などの介護予防活動を促進していくものであり、要支援者などの高齢者生活支援地域住民主体となって、支える側、支えられる側として取り組むことができるよう積極的に支援するため、本市独自の新たな制度を創設してまいります。  

上野原市議会 2020-03-12 03月12日-02号

その後の高齢者ごみ出しについて伺います。 高齢化に伴い、筋力の低下や腰痛、リウマチなどの持病により、大きなごみを持ってお年寄りがごみステーションまで持っていくことが困難な方が増えてきております。実際、日頃、私が訪問させていただいている単身高齢者世帯、またご高齢のご夫婦の世帯からもよくそういう声が寄せられております。 

山梨市議会 2019-09-12 09月12日-02号

そのときの担当者のコメントでは、子育て世帯が移住してきた場合、自治会への加入率は高いが、退職後の移住世帯に未加入世帯が目立つとのことでありますが、各地域にあるごみ集積所利用は基本的に自治会に加入している住民のみが利用できることとなっているため、未加入者は各支所単位に市が設置している特設集積所ごみ出しをするルールにしているとのことであります。 

市川三郷町議会 2019-09-02 09月02日-01号

この一環として、高齢者が、ごみ出しや、買い物代行、庭の草取りやデイサービスヘの送り出しなど、日常生活の中でちょっと困ったことを地域の方にサポートしていただく事業を、社会福祉協議会事業主体となり、本年10月より六郷地区で開始し、来年4月以降は、市川三珠地区へと範囲を広げる予定です。この事業は、「市川三郷町あったらいいな!

山梨市議会 2019-03-14 03月14日-04号

これまでも本市では、じょうごを配り、水切りをしてごみ出しをすることや、生ごみ処理機を貸し出し、ごみの減量に取り組んできましたが、その成果と今後の取り組みについてお伺いいたします。 4点目に、昨今の全国的な自然災害を受け、国では災害廃棄物処理計画を各自治体に対して、平常時、災害発生時の応急対応、復興時の対応の3段階に分けて、廃棄物発生量の推計、処理スケジュールを明記するよう指針を出しております。 

甲斐市議会 2018-12-17 12月17日-03号

また、地域包括支援センターなどの介護相談窓口において、高齢者に対して、基本チェックリストを実施し、近い将来、介護が必要となる危険性の高い高齢者には、調理や食材の確保、ごみ出しそのほか、日常生活上の生活支援を行う訪問型サービスや、閉じこもりを予防するための体操やレクリエーション、仲間づくり等を行う通所型サービスを提供する介護予防生活支援サービス事業を実施しているところであります。 

甲斐市議会 2018-12-14 12月14日-02号

◆9番(五味武彦君) 10連休の次の質問になりますが、10日の連休となりますと、市民生活ではごみ出しまずは頭に思い出されるのはごみ出しが問題だと思います。各広域、2つの広域がありますけれども、どんな対応をするのかお伺いさせていただきます。 ○議長長谷部集君) 小田切生活環境部長。 ◎生活環境部長小田切聡君) お答えいたします。